ダイエット向けPFCバランス|脂質控えめ・糖質調整で健康的に・男女年代別早見表

●当記事には広告が含まれます

脂質を抑えながらも筋肉量を維持を目指すダイエットしたい方向けにPFCバランスをまとめました。

健康的ダイエットの目安なPFCバランス(P18%/F20%/C62%)で、年代・男女別の具体的なg数をご紹介!

ご参考にどうぞ!

ダイエット向けPFCバランスとは?

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」に基づく年代・性別ごとの基準カロリーをもとに、ダイエット向けにPFC比率を調整しました。

たんぱく質を20%、脂質を20%、炭水化物を60%とし、脂質を控えめにしたバランスです。減量中でも筋肉量を維持したい方向けです。

PFC早見表(ダイエット設計)

年代性別カロリーたんぱく質脂質炭水化物
20代男性2,650約119 g約59 g約411 g
30代男性2,700約122 g約60 g約418 g
40代男性2,700約122 g約60 g約418 g
50代男性2,600約117 g約58 g約403 g
20代女性2,000約90 g約44 g約310 g
30代女性2,050約92 g約46 g約317 g
40代女性2,050約92 g約46 g約317 g
50代女性1,950約88 g約43 g約302 g

ポイント

  • 脂質を控えめにすることで総摂取カロリーを抑えやすい。
  • たんぱく質を増やすことで、減量中の筋肉減少を防ぐ。
  • 炭水化物を完全に抜くよりも、トレーニング前後に適量を摂るのが効果的。

脂質を20%に抑えることで、カロリーを減らしつつ炭水化物とたんぱく質をしっかり確保できます。リバウンドしにくい、健康的なダイエットを目指しましょう!

少しでもご参考になりましたら幸いです!

◆関連記事◆こちらの記事もお時間ありましたらどうぞ!
▶ PFCバランスとは?➡ PFCバランスとは?
▶【女性向け】理想のPFCバランスとは?➡【女性向け】理想のPFCバランスとは?
▶ PFCバランスの基本は、➡男女・年代別の基準カロリーと比率早見表
▶ 運動も取り入れる場合は、➡筋トレ向けPFCバランス

最近の記事
コラム
PAGE TOP