筋トレ・ボディメイク向けPFCバランス|たんぱく質多めの理想比率・男女年代別早見表

●当記事には広告が含まれます

筋肉を増やしたい・ボディメイクをしたい方向けにPFCバランスをまとめました。

たんぱく質を多めに設定したPFCバランス(P20%/F25%/C55%)で、年代・男女別の具体的なg数をご紹介!

ご参考にどうぞ!

筋トレ・ボディメイク向けPFCバランスとは?

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」を参考に、年代別・男女別の基準カロリーをもとに、筋トレ・ボディメイク向けの高たんぱくPFCバランスの目安をまとめました。

たんぱく質を20%、脂質を25%、炭水化物を55%とした設定です。筋肉の維持・増量を目指す方におすすめです。

PFC早見表(高たんぱく設計)

年代性別カロリーたんぱく質脂質炭水化物
20代男性2,650約133 g約74 g約364 g
30代男性2,700約135 g約75 g約371 g
40代男性2,700約135 g約75 g約371 g
50代男性2,600約130 g約72 g約357 g
20代女性2,000約100 g約56 g約275 g
30代女性2,050約103 g約57 g約282 g
40代女性2,050約103 g約57 g約282 g
50代女性1,950約98 g約54 g約267 g

ポイント

  • 筋肉の合成には、体重1kgあたり1.6〜2.0gのたんぱく質が目安。
  • 脂質はホルモンバランスの維持に必要なため、25%程度をキープ。
  • 炭水化物は筋トレ時のエネルギー源。摂取タイミングを意識しましょう。

筋トレ後にプロテインを摂ることで、筋肉修復・合成を効率化できます。脂質と炭水化物のバランスも維持しながら、無理のないボディメイクを意識しましょう!

少しでもご参考になりましたら幸いです!

◆関連記事◆こちらの記事もお時間ありましたらどうぞ!
▶ PFCバランスとは?➡ PFCバランスとは?
▶【女性向け】理想のPFCバランスとは?➡ 【女性向け】理想のPFCバランスとは?
▶ PFCバランスの基本は、➡男女・年代別の基準カロリーと比率早見表
▶ 減量中の方は、➡ダイエット向けPFCバランス

最近の記事
コラム
PAGE TOP